防災グッズで本当に必要なものは?震災の経験が生んだお役立ちリスト!

大きな災害が起きるたび思うんです。防災グッズをそろえなくっちゃ!!

でも、売ってるセットは高い!!本当に必要なものって何??

私が住んでいる場所は災害が少ないところで、台風や大雨でも、他人事と、のんきにしていました(;^ω^)

ところが、昨年予期せぬ水害が・・その時は、近くの川が「あと少しであふれる」という時になって、あわててリュックに何を詰めたらいいのって右往左往してしまったのです。


周辺の町では、床上浸水で多くの被害が出ました。その後、仕事の関係で被災地に何度か支援に行きましたが、被災した人たちは本当に苦労されていました。
台風も地震も多い日本、誰がいつどんな災害に合うかわかりません。いざという時のために皆さんは何をそろえていますか?

ここでは、阪神淡路大震災を記念の「人と防災未来センター」のリストを参考に、

  • 0次の備え
  • 1次の備え
  • 2時の備え

に分けて、防災グッズを「最低限必要な物は何か」を考えてリストアップしました。

「人と防災未来センター」は阪神淡路大震災の教訓をもとに、防災の知識を広く伝えるという使命で組織されています。

「人と防災未来センター」では、阪神・淡路大震災で起こったことや、子どもたちに伝えなければならないことを見ていただくことになっています。そして、二度と再びこのような災害が起こらないように、いろいろな知恵や知識をわかりやすく発信して、災害に強いまちづくり、地域づくり、そして私たち自身の準備に役立つ取り組みを行います。

人と防災未来センターのHPはこちらからご覧になれます。

防災グッズを無駄なく、本当に必要な物は揃えたい。と思っているあなたの役に立つと嬉しいです。




防災グッズ、本当に必要なものって何でしょう?

ネットや、デパートでは「防災グッズ」としていろいろなセットが販売されていますよね~。
中身をみると、

  • 水や食料
  • 車の中で寝るためのネッククッション
  • 使い捨てカイロ
  • マスク
  • 綿棒
  • 爪切り
  • 軍手

その他さまざまな、あったらいいなというもの全部がセットになっています。

かなり高価で、1人分で2万円前後します。
家族の数だけ全部必要なの?と思えるものもあるし、この数では不足すると思えるものも。しかも重すぎて運べないかも。

調べているうちに、阪神大震災を教訓に作成されたリストがあるのを知りました。

阪神大震災を記念した防災グッズのリストとは

阪神淡路大震災を記念「人と防災未来センター」から、とても参考になるリストが出されています。

これは「減災グッズ」として、被災経験者を含む職員・ボランティア・スタッフによって、検討・立案されたものなんです。

減災グッズチェックリストの詳細は、こちらから見ることができます

このリストでは、非常時への備えを0次、1次、2次の備えという分け方でリストが作られています。


最低限必要な防災グッズは、3段階で準備する

  1. 0次の備えは常にカバンの中などに入れて携帯しておきたいもの
  2. 1次の備えはとっさの時にさっと持ち出して逃げられる最低限のコンパクトなバック
  3. 2次の備えは、非常時に水道、ガス、電気などのライフラインが途絶えた時の備えです

このリストにそって、0次、1次、2次のリストの内容を詳しく見ていきましょう。

0次の備え

0次の備えは、基本的にいつでも持っているもの。

普段から使うバッグなどに入れておきたいものです。定期的にチェックし無くなったら補充しておきましょう。

防災グッズ0次の備え
  1. 飲み物:ペットボトルの水500㎖を1本
  2. 食料:チョコ、飴、栄養補助食品
  3. :助けを呼ぶホイッスル。キーホルダーなどにつけておきましょう
  4. 懐中電灯:携帯ライトでもOK
  5. 携帯電話:バッテリーも持っておきましょう
  6. 連絡メモ:緊急時連絡先など
  7. 身分証明書:運転免許証
  8. 筆記用具:メモ用紙とペン
  9. 小銭:公衆電話、自販機などで使えるよう10円玉などの小銭を
  10. 救急セット:絆創膏など
  11. 常備薬、定期薬
  12. 衛生用品:マスク、ティッシュ
  13. ハンカチ:大判のものが役立ちます

 

aya
aya
0次の備えは普段持ち歩くものです。1日の多くの時間を過ごす仕事や学校など家の外で災害に合う可能性も大いにありますから。

 

防災グッズ1次の備え

1次の備えは、最低限必要な命を守るためのものです。

aya
aya
非常持ち出し袋やリュックに入れて、災害発生時にすぐ取り出せる場所に置いておきましょう。地震で大変な思いをした友人が、「は、地震で玄関の靴が取れないと逃げるのも逃げにくくなるので枕元に置いてました」って言ってましたよ。
防災グッズ1次の備え
  • コンパクトなリュック:背負って走ることもできるようなもので
  • 飲料水:1人1.5L 500mlのペットボトル3本程度
  • 非常食:チョコや飴の携帯食、水や熱を使わなくても食べられるビスケット、パンなど
  • ヘルメット(または防空頭巾・帽子):落下物などから頭を守るため
  • 手袋:軍手など丈夫な物
  • 運動靴:逃げるときに歩きやすい
  • 懐中電灯:充電器、ライト、携帯ラジオを兼ねるものがベター
  • 万能ナイフ:缶切り、ナイフ、栓抜き、はさみにもなる多機能のものが役立ちます


高価な防災セットには様々な「あればいいもの」がいろいろ入っていますよね。

リュックや多機能ラジオ以外の非常食や日用品は、100円ショップやスーパーで安く買えるものがほとんど。逆にマスク、カイロ、軍手などは1~2枚。もう少し欲しいところです。

また、セットに入っている、ライトや充電器になる「多機能ラジオ」、

  • 使い勝手がよくない
  • 回転式充電器のレバーが取れた

などの口コミも見られました。

多機能ラジオなど重要な物は少しこだわって、使えるものを選びたいと思いませんか?
ネットで見つけた、これ。

  • コンパクトで軽い(大きさ13.2 x 5.8 x 7.9 cm、重さ386 g)
  • 緊急時にモバイルバッテリーとしても役立つ
  • 夜間や停電時には懐中電灯として使用できる
  • 手回し充電対応

なお、かなり口コミがよくて、おすすめだと思います。

 

防災グッズ100均やスーパーで買えるものは多い

防災グッズのセット品にこだわらなくても、安く買って、時々交換すれば、いいものはたくさんありますよ。

飲料水

5年保証の水でなくても市販のお茶などお気に入りの飲料でOK。ただし半年ごとにチェックし、入れ替えておきましょう。

非常食

セットに入っている乾パンなどは保存がきくものの、おいしいものではありません。味見がてら、時々非常食を買い替えるればいいのです。

1度に食べきれるサイズのもの、個包装で。自分の好きなお菓子などを詰めましょう。溶けやすいものや生ものはダメですが。
衛生用品

ウエットテッシュタイプの除菌グッズを。タオルは薄手の、温泉旅館とかでもらうくらいのもの(笑)が使いやすいです。

応急セット

ガーゼ大きめ、包帯、カットバン、軍手など。100円均なら、2組セットで買えますよ。

 

家族構成によって本当に必要なものはちがいます

赤ちゃんや、お年寄りの家族がいるという場合など、家族の状況に合わせリュックに用意しておきたいですね。

赤ちゃん
  • 哺乳瓶
  • 紙おむつ
  • そのまま飲ませることのできるミルク
  • お尻ふき
  • だっこひも
  • 母子手帳
お年寄り
  • いつも飲んでいる薬
  • お薬手帳
  • 紙おむつ
  • 入れ歯
  • 保険証
  • 介護保険証
女性に
  • 生理用品
  • 流さないシャンプー
  • ブラシ
  • 化粧品
最後に、2次の備えについて。これらは避難所の生活が長くなる時、また、停電、断水への備えとして、備蓄しておきたいものリストです。


防災グッズ2次の備え

2時の備えは被災後3日間分の備蓄品。

備蓄品とは、被災者支援が本格化するまでの期間(災害発生から72時間)を乗り切るための防災グッズです。
自宅で過ごす場合、または避難所にいる場合は一部を持ち出します。可能であれば避難後落ち着いた段階で取りに戻る物として考えましょう。

 

支援物資が到着するまで、あらかじめ用意したものでまかなうしかありません。その目安は最低3日間と言われています(東京都防災ホームページより)

分類品目メモ
飲料水1人あたり、1.5ℓを用意しましょう。
非常食水、熱なしで食べられるもの
保存食お米、干物、豆類、切り餅、インスタント食品、缶詰など
食器類紙コップ、箸、フォーク、スプーン
ラップ、アルミホイル包む、食器にかぶせて繰り返し使うなど
カセットコンロ・ボンベ停電、ガスが使えない時
衛生マスク、簡易トイレ、ティッシュ、トイレットペーパー感染防止やほこり除けに
タオル汚れのふき取り、けがの手入れその他なにかと使えます
着替え
毛布
季節や家族の状況に合わせ必要なものを準備
歯磨きセット、マウスウォッシュ、せっけん、ドライシャンプー水が出ない時も衛星が保てる物を
予備電池

では、ここまでをもう一度振り返っておきましょう。



防災グッズ本当に必要なものまとめ

阪神淡路大震災を記念の「人と防災未来センター」のリストを参考に、

0次の備え
1次の備え
2時の備え
に分けて、防災グッズを「最低限必要な物は何か」を考えてリストアップしました。

ポイントは

最低限必要な防災グッズは、3段階で準備する

事でした。

  • 0次の備えは常にカバンの中などに入れて携帯しておきたいもの
  • 1次の備えはとっさの時にさっと持ち出して逃げられる最低限のコンパクトなバック
  • 2次の備えは、非常時に水道、ガス、電気などのライフラインが途絶えた時の備え

 

もしもの備えは、グッズをそろえる以外に普段からできることもたくさんあります。

こんなこともしておきたいですね。

  • 家族の連絡方法を確認しておく(LINEやTwitterの家族用アカウントを作る)
  • 住んでいる地域のハザードマップの確認や避難時の集合場所を決める
  • 家具を固定する

 

aya
aya
普段からできることも家族と一緒に考えることが一番の備えかもしれません。

 

LINE案内

アラカンのhappylife公式ラインはじめました♪

★★登録されたあなたに、5分でできるサマタ瞑想の音声をプレゼント!★★

思い立った時にいつでも、音声を聞きながら瞑想できます♪

aya
aya

もしこのブログを読んで、良かったな~と思ったら気軽にコメントをくださいね。

 

このブログは「いくつになってもワクワク生きる」をテーマに、ヨガと瞑想のこと、英語学習、大好きな国内外の旅の話題など、その時々のマイブームを記事にしています。

 

あなたが、がんばってること、これからやりたい夢なども教えてくださいね。

 

公式LINEからは

  • ブログの更新情報♪
  • ブログでは書けないレアなエピソード♪
  • 日々の暮らしの中でふと感じたメッセージ♡

などなど・・ちょっとしたお役立ち情報を随時お届けしますよ(^^)/

友だち追加
登録はこちらから↑↑↑ お気軽にどうぞ♡

この記事が気に入ったら【いいね!】をお願いします(*'▽')↓↓↓
最新情報をお届けします。
暮らし
ayaをフォローする
アラカンのhappylife

コメント

タイトルとURLをコピーしました