こんにちは、さんです。ご訪問ありがとうございます。
数年前から、街じゅうにドラキュラとか怖い仮装した若者があふれてるニュースを見て、何だろうと思っていました。
この頃はハロウィングッズとかハロウィンの飾りやお菓子など、秋になるとハロウィンに関係したものが街にあふれていますね。
いったい、ハロウィンが日本にやってきたのはいつからなんだろうと疑問を持ち、いろいろ情報を調べて記事にしました。
日本にハロウィンが上陸したのは1970年代
はじめてハロウィンが日本に紹介されたのは原宿からでした。
原宿から始まってアミューズメントパークへ
原宿のキデイランド(KIDDY LAND)が1970年代にハロウィン関連グッズを販売しました。1983年に日本で初めてハロウィンパレードを行ったのもここです。元々は書店だったこのお店、
“キデイランドはファンシー雑貨、キャラクター・グッズ、トイ・バラエティなどの商品展開を通して楽しく夢のある世界観を表現する、いつも何か新しい発見がある遊び心満載のショップです。”
このキャッチフレーズのとおり、バレンタインを日本に紹介したのもこのお店。実に先進的ですね!
大規模なハロウィンパレードとして有名な「カワサキ・ハロウィン・パレード」は、1997年から毎年行われていて、仮装した人3000人が参加し、10万人の見物客が押し寄せるほど。
そして、東京ディズニーランドで「ディズニー・ハッピー・ハロウィン」が初めて開催されたのも同じ年の1997年10月31日でした。
アミューズメントパークといえば、大阪のUSJでも2011年からハロウィンイベントが始まりました。だだしこちらは「ハロウィーン・ホラー・ナイト」。ディズニーのハッピー♡とは雰囲気を異にした「ホラー系のイベント」です。
そもそもハロウィンって何?
ハロウィンは毎年10月31日に行われるお祭りです。
古代のケルト人が起源とされ、もともとは秋の収穫を祝って、悪霊を追い出す宗教的な行事でした。ケルト人は古代ヨーロッパの中・西部に住んでおり、現代もスコットランド、アイルランドなどにその子孫が残っているとされます。
農業や家畜を飼って暮らしていた彼らは「ドルイド教」を信仰し、この宗教では自分たちの王を神様とあがめ、魂や生まれ変わりを信じていました。
ケルト人にとって1年の終わりは10月31日。この日は夏の終わり、冬の始まりを意味し、死んだ人の霊が家族のところに戻ってくると信じられていました。日本にとってのお盆のような感じですね。
家族の霊だけではなく、悪い精霊や魔女もやってくるので、身を守るために仮面をかぶり、カブを使って、魔よけの焚火を焚いていました。
アメリカにわたり民間行事として定着
ヨーロッパではカブを使っていたランタンが、アメリカではカボチャに変わり、19世紀の初めにアメリカでは祝祭日とされ、20世紀初め(1900年代)には、宗教色のない民間行事として定着しました。
アメリカのハロウィンは何するの?
ハロウィンはアメリカではカトリック系の伝統の行事。
Halloween の語源は、Allhallows Eve、つまり万聖節(ばんせいせつ)の前夜祭という意味。万聖節である11月1日はすべての聖人に対してまとめて祈りを捧げ、死者が天国に行けるように祈るが、死者の祭りであるハロウィンと行事と結びついたといわれています。
本気で楽しむアメリカのハロウィン
アメリカでは1か月も前からハロウィンの飾りつけをはじめます。カボチャをくりぬいたジャックオーランタンと呼ばれる飾りをはじめ、家の中だけでなく玄関や庭までデコレーションします。力が入りすぎて、本格的なお化け屋敷並みに怖いとか・・・・
私が知っている英語教室でも10月になると、入り口でこうもりが飛んだり、ロビーのマットを踏んだら天井から不気味な笑い声がしたり、肝を冷やします。
子供が楽しむ仮装やお菓子
大人も子供も本格的に仮装、学校ではゲームや仮装コンテストなどで盛り上がります。
帰宅したら、子供たちは「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないといたずらするぞ)と近所を回ってお菓子をもらいます。
アメリカと違う日本のハロウィン
日本で広くハロウィンが知られるようになったのは、1997年東京ディズニーランドで始まったイベントが、2008年にディズニーシーの一部で、2009年からは全エリアで「ディズニーシーのハロウィン」として大人気になったころから。
さらに、2000年代後半よりお菓子メーカーがハロウィン商品を競って売り出したこと、その後のSNSの普及でメジャーになりました。
アメリカと違い、日本では仮装やコスプレベントとして日本風にアレンジされたハロウィンが広まっています。
8割の人がハロウィンに関心を示していない、もしくは好まないというアンケート結果もあるそうです。 広まったとはいえクリスマスやバレンタインのようには、まだまだ親しまれていないようにも思えます。
まとめ
ハロウィンは古代ケルト人が起源ということですから、およそ2500年前からあった宗教行事だったのですね。
それがアメリカにわたり、主に子供向けの民間行事として定着しました。アメリカでは家族そろって1か月も前からデコレーションや仮装など本気で楽しむイベントです。
日本にハロウィンが上陸したのは1990年代、ディズニーリゾートのイベントとして広く知られるようになり、お菓子会社の参入と、SNSで拡散され、若者向けの仮装、コスプレイベントとしてアレンジされたものとなりました。
時代とともに変化していくものでしょうが、思い切り楽しんじゃうのもいいかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント